そろばん そろばんと英語ならどっちを習わせる?ではなくどっちも習わせる! 2018年10月5日 みなさんは、社会人になった際に、必要な事は何だと思いますか? コミュニケーション能力? より早い計算? 英語力? 私は上記全てが必要なものではないかと思っています。 勉強だけできても仕事をしてみた時に、うまく順応できずに、また、その逆も然りですね。 特にこれからの時代は少しの勉強とコミュニケーション能力と、... daibutu
そろばん そろばんとピアノ!どっちがおすすめの習い事?費用の差は? 2018年10月4日 そろばんに似ている習い事って何を想像しますか? 私は圧倒的に「ピアノ」です。 なぜなら、ピアノはそろばんと同じく指先を活用するからです。 ではピアノをやっていれば、そろばんの上達は早いのか? それともそろばんをやっているとピアノの上達は早いのか? 気になりますよね?私は気になりました。笑 今回はピアノとそろ... daibutu
そろばん そろばんが下手でも気にしない!好きこそものの上手なれ! 2018年9月29日 皆さんは勉強、仕事、部活、習い事をしていく上で 自分はこれが向いていないなぁ、とか これに関しては下手だなぁと思ったり感じた事は無いでしょうか? 上手、下手は誰にでも必ず存在します。 センスがいい人が上を目指していけるということだけではなく、センスも必要ですが、物事にたいして努力していけば遅かれ早かれ結果は付い... daibutu
そろばん そろばんは左利きが有利?左利きそろばんのやり方と右脳への影響 2018年9月21日 さて今回は左利きの方のそろばんのやり方についてです。 うちの子左利きだけどそろばんってやりづらい? 左利きって右脳発達するって聞いたけど? と思っている親御さん必見です! この記事を最後まで読んでいただければ、上記疑問は解決ですよ! ちなみに左利きの方ってすごく大変そうだな?と思った事ありませんか? 例えば 左利... daibutu
そろばん そろばんに7つ玉そろばんがあるのご存知?なぜ珠が7つも必要なの? 2018年9月20日 気候もすっかり秋になってきて、暑くもなく、寒くもなくな中途半端な気温ですね。 着る服も暑すぎたり寒すぎたりと調節が難しい季節になってきました。 風邪等はひいてないですか? 季節の変わり目は体調を崩しやすいので、注意していきましょう。 特にお子さんは学校の集団生活により、風邪をひきやすいと思うので手洗い、うがいを... daibutu
そろばん そろばんを海外で教えよう!若手そろばん先生は海外に行くべき! 2018年9月15日 そろばんの先生になりたいけど、日本にはそろばん教室たくさんあるし… そろばんが好きでずっと習ってきたけど、それを活かす環境がない… そんな若い方も多いのではないでしょうか。 せっかく長い間続けてきたそろばんを、大人になってからも自分の人生で活かしていきたいですよね。 日本から目を離して、そろそろ海外に目を向けまし... daibutu
そろばん そろばん検定の正式名称は?履歴書にそろばんの資格は書けるの? 2018年9月14日 そろばんを習っていると、非常に様々な仕事で役に立つ事と思います。 そろばんに検定はあるの? そろばん検定の正式名称は? そろばんの資格は履歴書に書けるの? などの疑問点を今回は払拭していきたいと思います。 就職、転職者の履歴書記載方法について詳しく説明していきます。 そろばん検定とは? まず珠算検定とは、商工会... daibutu
そろばん そろばん界の悪口をひたすら言いまくるTV 放送決定!! 2018年9月12日 そろばん界のこんな所が変わればいいのに… そろばん界のこんな所が好きになれない… そんな思いをお持ちの方! そろばん界への思いは、自分の中にしまい込んでください(笑) タイトルは間違えました、みなさんごめんなさい。 本当のタイトルはこちら 『そろばんについて、みんなでいろいろ意見を出し合ってみようよTV放送決定... daibutu
そろばん そろばん問題集無料ダウンロード!そろばん段位に挑戦!! 2018年9月8日 そろばんを始めて、何年が経ちましたか? そろばん1級に合格し、ついにここまでたどり着きましたね。 おめでとうございます。 これまでそろばんを継続してきたみなさんは、本当に素晴らしいです。 しかし、そろばんにはさらに上の段位があります。 そろばん1級合格で満足することなく、次は段位10段合格を目指してそろばん練... daibutu
そろばん そろばんブログ『永久に不滅です』がインタビューを受けました! 2018年9月5日 そろばんブログ『そろばんは永久に不滅です』を始めてから、約3ヶ月。 ブログ開始3ヶ月、ワードプレスという0から始めるブログにしては、アクセスがかなりあるブログだと自負しています。 そろばんブログの多くは、無料ブログですからね。 難しい事は分からない方が多いと思うので簡単に話しますと、無料ブログの方がたくさんの方に見... daibutu
そろばん そろばん教室って大人向けもある!東京には?大阪にも? 2018年9月4日 そろばんは大人になってからでも覚えられるの? 子供の頃に習っていないと覚えられないって聞いたけど… 子供と一緒にそろばんの勉強をしてみたいな… 首都圏に大人でも通えるそろばん教室ってあるのかな? そんな不安や疑問をなくします! そろばん教室、東京編・大阪編をご紹介します。 そろばんは大人でも出来るの? まずは... daibutu
そろばん 【そろばん】5種目1級合格者数ランキング 2018年9月2日 日本珠算連盟が平成20年度より、『珠算・暗算・読上算・読上暗算・フラッシュ暗算』の5種目全て1級を合格した方を表彰する制度をスタートしました。 5種目全ての1級を合格するというのは、とても大変な事です。 検定日も決められていますし、珠算1級は年に3回しか挑戦することが出来ません。 どれか1種目だけでも1級を合格できてい... daibutu
そろばん そろばん教室の選び方!そろばん教室はココを見て決めろ! 2018年9月1日 一家に一台パソコンがある時代になり、人気が下降気味になったかと思われた「そろばん」 しかし昔から『読み書きそろばん』と言われるように、子供達にとって必要なお稽古事だと再認識され、人気が高まってきています。 単なる計算能力だけでなく、集中力や観察力を育てられる点などから、お稽古事として根強い人気を誇っています。 全... daibutu
そろばん そろばんブログ『そろばんは永久に不滅です』ブログを始めた理由 2018年8月31日 そろばんブログ『そろばんは永久に不滅です』。 古くから伝わる素晴らしい日本文化『そろばん』。 多くの方が一度はそろばんに触れたことがあると思います。 最近では、子供達にだけでなく、大人の脳にも良いと言われている『そろばん』。 なぜこんなに良いものだという認識があるのに、いまいち世間にそろばんが浸透しないんだろう... daibutu
そろばん そろばん界にニュースター誕生!?そのスターの名前は? 2018年8月30日 そろばん界には、今までたくさんのスターが誕生してきました。 そろばん全国大会を何度も制覇する選手。 小学校入学前から素晴らしい才能を発揮してきた選手。 世界ギネス記録を塗り替える選手。 さまざまなスターが誕生しました。 そして今回、新たなスターが誕生します。 今回の記事は、あまり本気で読まないでください(笑)... daibutu
そろばん そろばんの大会はつまらない?今までにない大会が見てみたい 2018年8月30日 長い間、子供に習わせたいお稽古事として人気のある『そろばん』。 現在も、多くの子供達がそろばんを習っています。 そろばんを習い上手になってくると、教室の先生に大会参加を勧められる事もあるかと思います。 市町村レベルの地区大会。 都道府県レベルの県大会。 県大会の上位者が出場できる各地方大会。 全国トップクラスの選手が集... daibutu
そろばん そろばんアプリ無料ダウンロード!そろばんはアプリで覚えられるか? 2018年8月29日 そろばんと言えば、たくさんの珠があってパチパチ弾くものだと思っていますよね。 もちろん私もそう思っています。 しかし、何事も時代に合わせて変化していく必要があります。 そろばんも例外ではなく、スマホやパソコンで何もかも出来る時代にパチパチ弾いているのは古い! と思っている方が多いのか、そろばんアプリがたくさん作ら... daibutu
そろばん そろばんは何歳からが効果的?大人だからこそ分かるそろばんの魅力 2018年8月29日 誰でも自分の子供には、さまざまな願い・希望を持って子育てをしていると思います。 元気に育ってほしい スポーツ・勉強ができる子に育ってほしい 優しい子に育ってほしい そんな願いを込めながら、ある一定の時期になるとお稽古事やスポーツを始める親御さんも多いはずです。 そこで初めに考えるのが、何をやらせたらいいんだろう…... daibutu
そろばん そろばん大会は2種類ある!メリットとデメリットは? 2018年8月29日 珠算誌を発行しているサンライズが主催する『アバカスサーキット』 毎月、全国約5000名以上の方が参加する通信競技大会です。 私の教室も参加しています 日本最多の参加者を誇るアバカスサーキット 毎月の成績を見ると、素晴らしい結果を残している選手がたくさんいます。 本当に素晴らしい選手が多いですよね。 しかし、素晴... daibutu
そろばん そろばんの海外での反応は?海外ではそろばんを何て言うの? 2018年8月29日 海外(かいがい)とは北極・南極・外国など「海洋の外にある場所」。 国の外を総じて「国外」(こくがい)と言うが、日本・オーストラリアなど海に囲まれている国は「『国外』を『海外』」と言うのが一般的。 そろばんって海外でも人気があること、ご存知ですか? 今回は海外のそろばん事情について、ご紹介していきます。 海外とは?... daibutu