pickup
そろばんの教え方【5の繰り上がり繰り下がり編】

お稽古事の人気が復活した『そろばん』

 

最近では、そろばんを習う子供達の低年齢化が進んでいます。

 

小学校に入学する前に、1級に合格するというのは珍しい事ではなくなりました。

 

十段に合格する子供もいるくらいです。

 

そんな子供達は特別中の特別。

 

普通の子供達はそんなに出来ませんし、それぞれの子供達のペースで進めばいいのです。

 

そろばんを習い始めた頃は、触れたことのないそろばんで計算をし、答えが正解していると先生に大きな花丸をもらえて楽しい事でしょう。

 

しかし、そろばんを習い始めて早い段階で最初の壁にぶつかります。

 

繰り上がり

繰り下がり

 

ここで、多くの子供達はつまづくはずです。

 

そろばんを辞めたいと最初に言い出すのは、繰り上がり繰り下がりを習っている頃です。

 

つまづくことは誰にでもありますし、続けていれば必ず越えられる壁です。

 

どこでどのようにつまづいているのかを理解し、完全に覚えるまで何度も繰り返してみましょう。

 

そろばんの教え方【繰り上がり編】

そろばんを学習し始めて、最初につまづくのが5の繰り上がりです。

 

2+4=6を「たす4は、5をおろして4のお友達の1をとる」という指導が一般的です。

 

この指導法で理解できる方は、このままその方法で指導を進めていきます。

 

また、2+4=6とそのまま覚える方が早い場合もあります。

 

4+1 4+2 4+3 4+4
3+2 3+3 3+4
2+3 2+4
1+4

 

5の繰り上がりでおぼえるのはこれだけです。

 

数字の順番を考えないならば

 

4+1 4+2 4+3 4+4
3+2 3+3

 

この6つの組み合わせだけを覚えれば、5の繰り上がりは楽に覚えられます。

 

2+4=6と覚えて答えられるようになったら、まずそろばんに6をおかせてみます。

 

6をおかせた隣に、そろばんで『2+4の形』を作らせます。

 

2に4をたして、隣のと同じ6の形にするには

 

「隣と同じ形にするには、まず5をおろしてみよう」

 

「5をおろすと、隣の形を同じにならないよね?」

 

「それじゃ、余計な1をとってみよう」

 

と進めていきます。

 

まずは5の繰り上がりのたし算を覚えて、その形をそろばんにおかせてみる。

 

そして、同じ形にするにはどうすればよいのかを考えさせる。

 

この方法で、頭で考えなくても5の繰り上がりが出来るまでひたすら繰り返し練習をしてみましょう。

スポンサーリンク

そろばんの教え方【繰り下がり編】

続いて、5の繰り下がりの覚え方です。

 

『6-3=3』のような時に、5の繰り下がりを使います。

 

「1から3はひけないよね?」と言い、5の繰り下がりの時は手のひらを見せて指導します。

 

教える側が指を折って、ヒントを出すことはしないでください。

 

5からいくつ引けばいいのか、イメージをする練習です。

 

イメージが出来るようになると、5からいくつ引いて残りがいくつになるのかわかるようになります。

 

この残りのイメージが作れるようになれば、5の繰り下がりは簡単になります。

 

それでもなかなかイメージが上手くいかない場合は、5の繰り上がりの時のように

 

8-4 7-4 6-4 5-4
7-3 6-3 5-3
6-2 5-1

 

をおぼえましょう。

 

『6-3=3』をそろばんにおいてみようと、3をそろばんにおかせます。

 

「このままでは3が引けないから、3より大きい5から引いてみよう」

 

「5から3を引いたら、お友達は2」

 

「それでは2を足してみよう」

 

これで同じ形を作ることが出来ます。

 

そろばんはイメージをすることが大切です。

 

5の繰り上がり繰り下がりを覚えたら、次は10の繰り上がり繰り下がりに挑戦しましょう。

スポンサーリンク

そろばんは楽しく覚えましょう

『読み・書き・そろばん』と、昔から子供達のためになるお稽古として人気のそろばん。

 

昔はほとんどの方がそろばんを習いました。

 

現在でも多くの方がそろばん学習に励み、色々なそろばんの方法で上達しています。

 

色々な子供達がいるので、その子供達に合った指導方法を見つけるのも楽しみの一つです。

 

理解できた子供も、指導した先生も、どちらも嬉しい気持ちになります。

 

そろばんは間違いなく子供のためになるお稽古です。

 

つまづくこともありますが、その壁を越えさせる事も必要です。

 

何事も継続は力なりです。

 

こちらの記事も参考にしてください。

スポンサーリンク
おすすめの記事